Medical Essay  NO.13

なんていうおよそ神経内科医とは縁遠い研修を受けて参りました。前の勤務地以来、産業医を務めているためでありますが、ま、大変ですが、たまには気分転換にはなるようで。  
豊田通商・名古屋本社にお勤めの産業医・山村先生からお話をお聞きしました。  
さて、平成18年度の男女共同参画白書によりますと、女性の年齢階級別労働力率(どうして行政用語って、もっと簡単にできないのでしょう?単に、年齢別就労割合ってだけなんですけど、かえって判りにくい)をみてみますと、日本は20歳代前半にピークがあって、それから落ち込み、40歳代の全域にほぼまたがる幅広いピークを示します。これをM字型というんだそうで、出産で職場を離れて、子育てが終わってから再び職場に復帰するというパターン。欧米では台形になっていて、日本でも次第に20歳代のピークが前半から後半へ移行し、20歳代後半の落ち込みの程度が軽くなって、立ち上がりの遅れた台形に変化しています。これにはフリーターは含まれてはいないはずで、ピークが遅くなった理由は不明です。就労%自体が増加していますが、これだけでは説明できません。
「悲しいお知らせです。」という前置きで始まるギャグとは異なり、これは比較的誤解されていることで、知っていると良いことがある「かも」しれません。労働基準法第65条第1項、第2項に産前・産後休業について記載されています。産前6週間(多胎妊娠では14週間)、産後は8週間、女性を就業させることはできません。ただ、ここが大切で、産後休業の「出産」とは、妊娠4ヶ月以上の分娩をいい、「生産」(せいさんではありませぬ)だけでなく、「死産」や「流産」も含まれます。出産日は産前休業に含まれます。ただ、いずれも女性が請求した場合に限られますので、お忘れなく。当院の病棟でお聞きしましたら、現役ナースにとっては常識なんだそうな。  
また、母性健康管理に関しては、派遣労働者の場合、派遣元事業主だけでなく、派遣先事業主も措置義務があることが定められています。セクハラに関しても、いずれの事業主にも義務があります。
かどうかについて、西オーストラリアのPerthでのcase-crossover studyで検討されました(BMJ, 331:428, 2005)。17歳以上の456名を対象に調査され、crashを起こす10分前に携帯電話を運転手が使用すると、4倍増加するという報告が出ています。Hands-free phoneの使用も安全ではないという結論。
カナダのQuebec州での19のスキー場での調査で、スキーヤーやスノーボーダーがヘルメットを装着すると、頭部外傷の予防に効果があることが示されています(BMJ, 330:281, 2005)。
がいらっしゃいます。月刊PLAYBOYの2006年9月号で「祇園の遊び方」を特集。芸妓名鑑として9名が紹介されています。照豊さんや福葉さんなんて、本当におきれいです。さて、10年前に水揚げをされたそうですから、30歳前後の真箏さんはすでに2枚のCDをリリースされていて、しかも作詞作曲もされています。ジーパンの普段着姿は現代的な女性でこれもステキですが、フル装備した芸妓姿は妖艶。この特集では、祇園ではしてはいけないことなどが紹介されています。ちなみに、祇園は未だに一見さんはお断り。理由は付けだからで、忘れた頃に請求されます。料金は、芸妓さんたちの衣装代やお稽古代を含む人件費、料理代、お茶屋さんの場所代を考えますと、法外とは言えません。と思われます。
警察の調査によりますと、ひったくり犯の8割までが走って逃走する際に、角を曲がる際には右ではなくて左折するんだそうですね。関連があるかどうかは判りませんが、ある学者は発達過程で繊毛の動きが一方向に動くために心臓が左側に形成されることが原因、と考えているようです(ま、TVの番組での話なので、こじつけでしょうが)。左側に心臓があるために左足で片足立ちすると重心がとりやすいが、逆はそうではないために角を左折するんだとか。  
これとは何の関係もないのですが、ベネズエラのチャベス大統領を先頭に、南米は反米左派政権が相次いで樹立しています(2007年当時)。中道左派も加えると、南米の大半が中道より左になってしまいました。これもブッシュさんのおかげか。チャベス大統領の演説は、まるでひところのカストロ首相を思わせる元気の良さで、アメリカ帝国主義打倒を訴えています。
講談社から出版されました。宮崎医大出身の作家の第3弾。デビュー作(「死都日本」)と同じ噴火小説ですが、250ページ以上読まないと主役の富士山が噴火しないという、決してパニック小説ではなく、火山神を中心とした古代史論。その中から・・・  錬金術師がめざした究極の不老不死の方法は、水銀を丸薬にして飲むんだそうですが、昔は丹と呼ばれ、魏志倭人伝でも日本は丹の産地として紹介されていて、当時の中国は日本から輸入していたんだそうな。東大寺のお水取りは、大仏建立に使用した水銀で汚染された川の水を飲まないようにという住民教育上の儀式が祭りの起源だったそうであります。  

縄文人の交流範囲は意外に広く、南太平洋から朝鮮半島まで交易の証拠が残っているそうです。で、現代では意味不明の古地名や古語をアイヌ語やポリネシア語で解読すると、意味が通じるという説があります。  

火山は最も優秀なダムだそうで、富士山の一日湧水量は500万トンで、山全体の貯水量は少なくとも50億トンといわれ、黒四ダムの有効貯水量の30倍以上。  
富士山の宝永噴火の際に、幕府は大名や旗本から難民救済のためと称して金を集めておきながら、大部分を江戸城の大奥改装に流用してしまい、江戸の当時のゼネコン業者の私腹を肥やす結果に(公共事業の癒着構造は変わっていません)。これに怒った関東郡代(代官)伊奈半左衛門は困窮した被災者のために独断で御米倉を開き、これを咎められて切腹。後に被災者は伊奈神社を建立して神として崇拝したそうな。こういう代官様もいらっしゃったんですなあ。  

千円札の富士山をじっとごらんになったことがおありでしょうか?普通に見ますと、左右対称系の富士山ですが、上下をひっくり返すと、変な山になります。湖面に映った富士山は左右対称ではなく、明らかに湖面に映った形ではありません。実は、湖面に映っているのはシナイ山だという説があるんだそうで、皇室とユダヤとの深い関係を物語っているんだそうな。ユダヤ説はともかく、妙な絵柄です。財務省はどう説明しているんでしょうか?
を面白く紹介するシリーズの3冊目が2006年6月までに出ています。そのなかから順不同で。  
中国語で「牛津」「剣橋」と言ったらどこ?これは想像しやすいでしょう。答えは最後に。  

フォッサ・マグナってどこか判りますか?日本語では「大地溝帯」と言いますが、ラテン語で大きな裂け目を意味します。命名者は、これを発見した明治時代の初期に来日し、ナウマン象の化石の研究で有名なドイツのナウマン博士。このフォッサ・マグナを糸魚川―静岡構造線と混同されることが少なくありません。筆者もそう思っていました。しかし、フォッサ・マグナは線ではなくて面を表すもので、西側は糸魚川―静岡構造線ですが、東側は柏崎―千葉構造線と新発田―小出構造線。富士山、八ヶ岳、焼岳、弥彦山はこの大地溝帯に存在していることになります。  

七つの海がどこか言えますか?ちなみに筆者は間違ってました。解答は最後に。  

役所的に、たとえば「首都圏整備計画」と言う場合、首都圏の範囲は?意外ですが、東京都周辺だけではなく、関東地方でもありません。関東地方プラス山梨県を意味します。自宅に金の延べ棒を隠していた山梨の政治家を思い出しますが、政治的配慮でしょうか?一方、近畿と関西も意味が本来は異なるそうな。語源的には近畿は機内に近い地方の意味なので、本来は滋賀や三重、和歌山などを指す言葉であって、機内そのものである京都や奈良、大阪は近畿ではなかったんだそうですね。関西という場合、微妙なのが三重で、伊賀地方は関西意識が強いけれども、四日市近辺は名古屋意識が強く、関西とは思っていない、と。  

「揚子江」と「長江」の違い。中国には揚子江という川はないそうで、中国では長江と言っているそうです。19世紀初頭、中国を訪問した西洋人がこの川は何というのか、と船頭に聞いたら、勘違いした船頭が「揚子橋です」と橋の名前を言ったことによるそうです。
白梅は枝の付け根から順に蕾を付けて花をほころばせていくけれども、紅梅は枝の先っぽから咲き、一番下の蕾が開花するまで、先に咲いた先端の花は、初春の厳しい寒風にじっと絶え、花びらを決して地べたに落とさないそうな。つまり、「紅梅は先輩が後進を育て、見守る花」なんだそうでありますね。(秋山香乃「漢方医・有安 忘れ形見」幻冬舎より)。
が2006年秋に放映されました。主演の吉岡秀隆さんにとっては、この第1シリーズのロケのために長期間与那国島にいて新妻を放っていたことで、離婚に追い込まれた懐かしい番組ではありましょう。このシリーズで、東京の中学校で医師になるために勉強をすることとなった子供に(それも変な話ですが)、研究社の新英和辞典を贈るシーンがありました。これは懐かしい辞書。筆者が所有しているものは手垢で真っ黒になっている、1967年に発行された初版。これが出版された当時、筆者の周辺では今までに見たことのない辞書だというので話題になったのです。確か、出版直後に無断使用だか版権問題だかでトラブルがあって、急遽、改訂版が出たような記憶がかすかに残っています。でも、これは良い辞書です。長年のベストセラー。
という図入りの囲み記事がUSA Today Sep.25, 2006に掲載されていました。全ての国を知っていますか?そもそもどこにあるか判りますか?2005年のデータです。
Niger        73%
Burkina Faso   60
Mali         59
Iraq         54
Bangladesh    49
Mauritania     49
Senegal       44
Benin         41  
筆者は知らない国が2つありました。バングラデシュやモーリタニアってこういうスペルなんですね。Burkina Fasoというのは、ガーナやコートジボワールの北にあるアフリカの国。Beninと書いて外務省によればベナンと言うようですが、この国もBurkina Fasoのすぐ南で、ニジェールやマリも含めて、8ヶ国中4ヶ国がこの地域。大体この地域はフランス語が公用語のようでありますね。
ノロウイルスが世情をにぎわせていた頃、若くてきれいなナースから勤務中に嘔吐してしまったので薬を出して欲しいと相談されました。発熱や下痢はありませんでしたので、一応、若い女性でもあり、念のために妊娠の可能性について確認したところ、いえ、絶対にそれはありません、と言下に否定されてしまいました(後で、これってセクハラになるんやろか?とちょっと心配)。この場合、論理的には2つの可能性があって、きちんと避妊しているから大丈夫という場合がその一つで、ピルを飲んでいるからとかコンドームを付けていたから、などという理由が挙げられます。NIHにいた頃、実験で使用していた手袋が切れやすかったので、米国製のゴム製品の品質管理の悪さ、あるいは質の悪さにびっくりしたものです。残念ながら米国製のコンドームの使用経験はありませんが、おそらくは日本製品の優秀性は誇るべきものはあるのでしょう。しかし、世の中に絶対はなく、先が裂けていたとか、行為の最中に外れてしまったとか、という可能性はありうるでしょう。もう一つは、そもそも妊娠する可能性のある行為を全くしていない、という理由もありえます。これは確かに絶対確実に妊娠しない方法ではあります。いずれにせよ、病歴上は確かめようのないことではあります。もちろん、今回のケースは後者の理由だったのでしょうが、未確認です。
「市場原理に揺れるアメリカの医療」「アメリカ医療の光と影-医療過誤防止からマネジメントまで-」に続く李 啓光氏による医学書院からの第3弾。京大出身でハーバード大助教授だった方で、現在は米国在住のまま執筆や講演活動をしていらっしゃいます。2006年9月に当院の齋田院長(当時)が会長で開催された国立病院医学会で講演されました。従来は米国医療の現状を紹介していましたが、本書は米国医療の問題点を紹介しつつ日本が進みつつある方向性に警鐘を鳴らしていらっしゃいます。株式会社容認論を影で指示しているのが在日米国商工会議所で、米国の病院チェーンが虎視眈々と日本の病院を狙っている、と。その結果、高額所得者しか医療を受けられなくなる危険性を指摘しています。
日本人の英語が下手であることは世界的に有名で、これは言語構成の大幅な相違だけでなく、発音する器官の構造的相違もあるのではないかとさえ思えます。RとLの違いができないことも有名で、こんなジョークが紹介されていました。
その1  
問い:ある時、ホワイトハウスに日本政府からバイアグラが1万ケースも送られてきた。なぜか?  
答え:「アメリカの選挙で深刻な問題が生じている」というニュースを聞いたから。
その2  
アメリカ人の新聞記者が、日本の政治家に質問した。  「一番最近の選挙はいつでしたか?」  すると、日本人政治家は答えた。  「今朝かな。」  これはいずれも、electionとerectionを聞き違えるというもの。RとLとで全く意味が異なる単語は多いそうですが、これもその一つ。  
日本人女性がアメリカ人男性に恋人はいるの?と聞いたつもりで、Do you have a lover?と言ったつもりが、Do you have a rubber? (コンドーム持ってる?)と聞こえてしまって、相手をびっくりさせた、というジョークもあるそうな。(早坂 隆「世界の日本人ジョーク集」中公新書ラクレより)
と推察する一論を兵庫中央病院の舟川先生が発表していらっしゃいます。筆者も自験例や自らの経験もなく、どんなものなのか判りませんが・・・(神経内科, 6585):512, 2006) Neurology, 61:796-800, 2003に51例も報告があるそうな。
前者は京都市役所、後者はJR東海のキャッチコピーです。市役所の観光キャンペーン用のこのコピーは良くできていると思います。さて、問題はJR東海。ようするに、関東地方の住民に新幹線を使って欲しいというみえみえの少し下品なコピーですね。どうして下品かというと、東京駅にJR東海の窓口はありますが、あくまでも新幹線のためのもので、当然のことではありますが、日本の首都はJR東日本の管轄下。では、京都はどうかというと、京都自体はJR西日本。つまり、JR東海は両端とも自分とは関係のない都市を単にtransferするだけで、自分の管轄下にはない京都を利用して稼ごうという神経なのでありますね。これって、京都人は気を悪くしないのでありましょうか?大阪は観光地ではありませんが、関西を代表する大都市であり、そもそも東海道新幹線って、東京と大阪を結んでいるのであって、東京と京都ではありません。日本第2の都市に遠慮があっても良いような気がします。もっとも、「そうだ 大阪行って銭稼ごう」ではポスターにはできませんかねえ。
2006年度秋からCS放送のFOX Crimeという放送局(チャンネル723)で放映が開始された「緊急医療捜査班」(原題はM.I. Medical Investigation)は、全米の難病やバイオテロから国民を救うために活動するNIH(米国厚生省直属の世界最大の医学研究所、国立衛生研究所。ちなみに、National Institues of Healthと複数形で、多数の研究所群から構成されているため。)のチームが主人公。ま、ドラマですから、NIHにできたのかどうかは知りませんが、まるでCDCのようなチームで、報告があると直ちに出動します。
#6では私立大学のアメフト選手が2名、同じ日にめまい、しびれを訴えた後に、全身痙攣を起こして昏睡状態に。一人は人工呼吸器に装着されます。さらに女子学生2人まで発症。さて、何が起こったのでしょうか?そうそうテロが国内で起きるという設定も難しいようで、小規模に流行する感染症がテーマになることが多いようですが、今回は、脳MRI所見から診断名は最初から急性多発性硬化症、とされます。女子学生は全く別で、水銀中毒と判明。さらに、アメフトのスタッフも発症したことで、共通項が捜索されます。MS(ADEM?)の誘因となった原因物質の解明がテーマ。少し無理はありますが、全く世迷い言というわけでもないところが面白いところ。脳の抗原と交叉する薬物の可能性が当初疑われ、ガンマヒドロキシ酪酸というデートレイプ薬まで候補に。この薬剤が本当に交叉するのかどうかは知りませんが。ERに比し細部の甘さが目立ち、この番組によりますと「出エジプト記」の疫病は炭疽病なんだそうですが、その炭疽病が米国内で自然発症したという設定の#7では、背景のシャーカステンの胸部レントゲン写真が左右逆だったりして、少し笑わせます。  
地図帳の不思議さの解答  
それぞれオックスフォードとケンブリッジですね。  
イギリスのラドヤード・キップリングが19世紀にまとめたもので、北太平洋、南太平洋、北大西洋、南大西洋、インド洋、北極海、南極海。