2014年2月号 NO.2

  1. 第31回日本神経治療学会総会
  2. 映画「ハンナ・アーレント」を観てきました
  3. 米軍は病んでいます
  4. OCBとHLA DRB1*1501は相関する
  5. 「原発の倫理学」
  6. OCBは治療で消失するか?
  7. CSFのOCB陰性は予後良好と関連
  8. OCBが反応する病原体の種類は・・・
  9. OCBとヘルとヘルペスウィルスは関連?
  10. 京の雪景色
  11. 自閉症にオキシトシン点鼻が効果
  12. 「ホンマでっか!?TV」
  13. IFNβ治療でMS患者のEBV反応は抑制される
  14. 労災適応基準の微妙な条件
  15. Sardinia島のMS患者でもIFNβ治療でEBNA-IgG力価は減少する
  16. NMOだけでなく、MSでもFingolimod投与で再発を誘発?
  17. 音楽家のジストニア
  18. 地方の路線バスは消えてゆくのか・・・?
  19. 開眼か閉眼かで鑑別が可能
  20. 「首下がり」は東北地方の風土病
  21. 精神障害の労災認定状況
  22. MSへのパーキンソン病合併リスク
  23. CSFのADA高値は結核性髄膜炎を診断できるか?
  24. 京都の自転車
  25. 東京都内の銭湯の9割以上の創業者は北陸出身者
  1. 第31回日本神経治療学会総会 が開催されました(2013年11月21-23日、東京ドームホテル)。会場の割にスライドを映すスクリーンが大きくて、学会会場としては秀逸。  

    研究倫理に関する企画があって、慶應大学文学部出身の武藤香織東大教授は、医学研究に関する倫理の諸問題を整理。治験に関して、現在は各医療機関に設置されているIRBを徐々に整理して地域に一つに統合する計画があるそうですが、統合されたIRBにはお金が出るだろうし、治験を実施する現場で検討する機会を奪われることに現場は抵抗するだろうから混乱するだろう、と。科学者が研究する場合、”dual use”が常に問題となる、と。科学の当初のアイディアから離れて、民生での進歩がいつの間にか軍事に転用される危険性が常にあって、殺人蜂の軍事への応用(キラービー計画)や生物兵器としてのウイルスの操作などの危険性から論文発表の中止などが紹介されました。これに関しては、日本学術会議が2012年に「科学・技術のデュアルユース問題に関する検討報告」が発表されているそうです。川人さんのBMI倫理4原則や脳神経倫理学(ニューロエシックス)というキーワードにも注目を。臨床研究と疫学研究に関する倫理規定が制定されていますが、両者を統合する方向で検討されています。また、研究の過程で偶然に見いだされた所見(偶発所見)の取り扱いに関する倫理の問題もあって、患者の結果をどう説明するか、が問題。  

    二番目に登場した飯島祥彦(名古屋大生命倫理委員会)は、病院での情報公開に際してはアクセスしやすくする必要があり、2クリック以内に到達するべき、と(無理では?)。ヒト試料の管理は日本では自動的に組織の管理とは考えられてはいないそうで、日本では個人が管理しています。一方、米国では研究機関が管理していることが前提とされていて、研究者が転勤に際して試料を移動しようとして裁判に負けたそうです。  

    ランチョンセミナーで村井・九大准教授は「重症筋無力症の新しい診療指針」を紹介。胸腺摘出術は第一選択ではなく、適応は限定的。胸腺腫があるか、50歳以下で胸腺過形成が条件。ステロイドも20-30mgで充分で、以前のような大量療法は不要で、免疫抑制剤を早めに使用を始め、ステロイドから置換し、早めに5mgへ。ステロイドは免疫抑制剤として投与するのではなく、おそらくは補体抑制作用が主体だろう、と長崎の本村医師のコメントを個人的にもらいました。この辺の治療法は目的は異なりますが、NMOに類似していますね。ほぼ同じ時期に世界的に同じようなことに到達することは、免疫抑制剤の知識が進歩したことが大きいのかな?  

    教育治療手技2「めまいの診断」と題して講演された、昭和大学の河村 満教授は次回の治療学会の会長ですが、メニエール病は有名な疾患ではあるけれども昭和大には5名しか患者がいなくて神経内科では稀かもしれない、と。ご自身が出演された朝日テレビのビデオを流されました。キャスターの鳥越俊太郎さんもご自身が耳鳴で発症し、難聴からめまいを呈したためメニエールと診断された経緯を番組で紹介されていましたが、河村教授はメニエールではないかもしれない、と。昭和大学耳鼻科のめまいの専門医でもめまいの原因は20%しか鑑別できず、多くは原因不明、と。BPPVが最多なので、治療法を身につけておいた方が良いけれど、治療法としては様々な方法が知られており、適当に首を動かしても治る可能性があるのだ、と。自然経過で治癒することも。城倉 健医師が上梓しためまいの本が良い、と。城倉医師は回転性めまいが中枢性で非回転性めまいが末梢性と言われているけれども、前庭神経炎でも1週間を過ぎると回転性ではなくて慢性の浮遊感と訴えるようになる、と。これに対して、広瀬・前金沢医大教授は難しいことを言わずに、注視眼振やupbeat or down beatなら中枢性で方向が一定なら末梢性と考えて良い、と。  

    鹿児島大神経内科からはサイトメガロウイルス感染後再発性末梢性両側性顔面神経麻痺の症例報告があり、抗GM2 IgM抗体が見いだされました。持続的にIgM抗体がpost-infectious allergic neuropathyの原因として産生され続けることがあり得るものか、問題提起になりそうです。  

    長崎川棚医療センターの中根先生は、自己免疫性自律神経節障害を呈するニューロパチーの臨床像とanti-ganglionic AChR について紹介。座長の池田・信州大教授もコメントされていましたが、生理が消失し治療により回復した患者さんや性格変化の報告は節後繊維障害だけでなく、中枢神経病変の存在が示唆されるようです。
  2. 映画「ハンナ・アーレント」を観てきました

    民主主義の存在しない組織内で思索を停止したことによるモラル違反とナチのアイヒマンを批評し、結果としてイスラエルでの裁判内容を批判したことで反ユダヤとユダヤ人団体から非難されたハンナ・アーレント(米国に亡命したドイツ生まれのハイデッカーの愛弟子であるユダヤ人哲学者。映画が話題です-京都市内では烏丸四条の京都シネマで上映中)を裁判中心に描いた作品。1月5日、昼の上映でしたが、7-8割の入り。ただし、大半は私より年上とおぼしき人たちばかり。20歳代は一人もいなかったようです。官邸前の反原発デモも高齢者ばっかりだったそうですし、この国はどうなってゆくのか・・・ものを考えない若者ばかりになるのでしょうか?


  3. 米軍は病んでいます
    帰国した米軍兵士が精神疾患で長期入院していることが懸念されています。PTSDが多いのでしょうか?Armed Forces Health Surveillance Center提供の資料によりますと、長期入院する原因となっているのは・・・
    Mental disorders       49.6%
    Injury & poisoning       12.6
    Musculoskeletal diseases   4.0
    Signs/symptoms*       2.5
    Sense organ diseases**   0.2
    Others             31.1
    * 上気道炎など。** 主に視聴覚障害。外傷は判りますが、中毒は麻薬? (USA Today weekend edition Sep 27-29, 2013)
  4. OCBとHLA DRB1*1501は相関する
    OCB陰性よりも強く相関するという報告が北欧から出ています(PLoSOne 2012;8:e58352)。また、OCB陽性患者とMSGB (MS Genetic Burden) scoreとの相関も(Harbo et al. Mult Scler, in press)。
  5. 「原発の倫理学」
    著者はTVでもお馴染みの元経産省官僚。経済活動を落とさずに原発ゼロを目指す根拠がここにあります(講談社)。
  6. OCBは治療で消失するか?
    幹細胞移植 Neurology 2001;57:62-8; J Neurol 2002;249:1088-97
    Rituximab  Arch Neurol 1010;67:707-14
    Fingolimod Neurology 2011;76:1214-21 で
    は治療に影響を受けない。
    Natalizumab Mult Scler 2011;18:1038-41; Mult Scler 2002;19:1209-12 ではそれぞれ4/6例、12/73例で消失。
    Mitoxantrone J Neuroimmunol 2013;264:100-5 では4/15例で数やパターンが変化。全例SPMS。  
  7. CSFのOCB陰性は予後良好と関連していることが報告されています(JNNP 1980;43:102-5; JNNP 1996;60:27-30)。反論も(Eur J Neurol 2007;14:797-800)。
  8. OCBが反応する病原体の種類は・・・
    EBV J Clin Invest 2005;115:1352-60; J Neuroimmunol 2011;230:160-3
    HHV-6 J Neuroimmunol 2011;237:93-7
    Chlamydia pneumoniae Brain 2001;124:1325-5; J Neurovirol 2009;15:425-33
  9. OCBとヘルとヘルペスウィルスは関連?
    HHV-6の報告をした、NIHのDr Jacobsonのラボから(Virtanen et al. Mult Scler 2013, in press)。28例のRRMS、7例のPPMSを含む37例中、38%でEBVあるいはHHV-6とOCBが反応するが、他の炎症性疾患ではなし。11例で経過観察すると、4例でHHV-6と反応したけれど、EBVと複数回反応した患者はなし。CSFでウイルスDNAが認められた患者ではより多い造影病変が認められたそうな(p=0.0409)。
  10. 京の雪景色
    金閣寺に静かに降る雪は美しいですし、青空を背景に雪の積もった金閣寺も美しいのです(こっちはちょっと成金趣味的だけれど)。金閣寺と嵐山の渡月橋の中間地点にある当院から、最も近い雪景色の似合う有名観光地が金閣寺。「Kyo!」というパンフレット(観光用のようです)が発行されています。当院リウマチ科外来前の廊下に展示されています(持ち帰り自由)。212号に水野克比古さんの写真と華麗な文が掲載されています。雪化粧をした嵯峨野の竹林は華麗です。水野さんの近著、写真集「京都雪景色」(光村推古書院)の広告も掲載されています。
  11. 自閉症にオキシトシン点鼻が効果
    自閉症やアスペルガー症候群などの「自閉症スペクトラム障害」男性患者に投与すると、コミュニケーション障害が一時的に改善したそうで、その結果を東大の精神科のグループが米国の精神科の雑誌で発表したことを毎日新聞電子版(2013/12/20)が伝えました。「一時的」というのが気になります。すぐに効かなくなるのでしょうか?適応のありそうな男性医師もいますが・・・  
  12. 「ホンマでっか!?TV」
    ある程度までは論文として報告されているデータを元にしてはいますが、不正確な引用もありますので、紹介している人たちは周辺のプロではあっても、あくまでも明石家さんまが司会するバラエティー番組であることを前提に聞き流すべきでしょう。でも・・・面白いので・・・  
    さんまさんと一緒に司会をしている、フジテレビの売れっ子女子アナである、加藤綾子さんは合コンに誘うとしたら、女子アナ友達の中で誰を思いつくかという質問に、三田友梨佳アナ(通称、ミタパン。可愛い若手の女子アナ)と答えました。英国デイリーメール紙は「夜遊び時、過半数が付き添いに自分よりブスな女性を選ぶ。」と報道。この記事の紹介後、加藤アナは(ちょっと、間をおいて)「いえ、仲良しだから」と。タレント達に、「三田アナとあんたとどっちが可愛いと思っているのよ!」と問い詰められ、「もちろん、三田さんです」と答えたものの、「山崎アナと比べたらどうよ?」と聞かれて、「自分かも・・・」と正直に。心理学の植木理恵氏は、「男性は同じレベルの友達とグループを作る傾向があるが、女性はグループの質を高めるためにタイプの違う人を選ぶ傾向があり、幼小児期からこの行動が見られる」と。お笑い担当とか、美人担当とか、グループ内で自然に役割分担されるわけですね。ですから、友達を連れてきてね、と男性から依頼した場合、女性は自分の引き立て役しか連れて行かないそうな。  

    弁護士の堀井亜生氏によりますと、サラリーマン主婦500人に聞いた調査によれば、20-50代主婦の全年代平均へそくり額はなんと416万円!20代で188万円、50代では637万円。しかし、へそくりの多い夫婦は質素は人が多く、決して高所得者ではない、と。高所得者は出費も多く、貯金が少ないことが多いそうです。仕事で扱った範囲での最高額は4000万円ものへそくりを持っていた主婦がいましたが、この夫の所得も年収1000万円以下。へそくりは貯金しているとばれる危険があるため、タンス預金や貸金庫を利用しているそうです。離婚の際はへそくりも折半されるので、高額の場合、離婚が中止になることも。自由に使った方が良い、と。(2014/1/15放映より)
  13. IFNβ治療でMS患者のEBV反応は抑制される
    抗体反応の抑制 J Neuroimmunol 2012;249:105-8
    細胞反応の抑制 Mult Scler 2012;18:605-9  
  14. 労災適応基準の微妙な条件
    業務上と判断され、労災の要件を満たすには、業務起因性(仕事が原因)あるいは業務遂行性(勤務時間中)かのいずれかが必要となります。後者はややこしい場合があって、たとえ休憩中でもキャッチボールをしていて蓋のない側溝に落ちて怪我をした場合は、施設管理に欠陥があったので労災になります。雪で転倒して怪我をした場合、門の前では業務外ですが、門の内側で転倒すると管理上のミスを問われて労災に認定されます。怪我をする場所が問題!事業主の支配下にあって施設管理下であっても、私的行為だけでなく、飲酒などの業務逸脱行為や喧嘩などの恣意的行為は認定されません。
  15. Sardinia島のMS患者でもIFNβ治療でEBNA-IgG力価は減少する
    Sardinian MSの病像は1型糖尿病の合併頻度が高いことやHLAが北欧患者とは異なることが知られています(Mult Scler 2011;17:182-9)。しかし、此島のMS患者でも同様の現象が報告されました(J Neuroimmunol 2013;264:120-2)。
  16. NMOだけでなく、MSでもFingolimod投与で再発を誘発?
    RRMSで重篤な再発がリンパ球減少が認められるのに出現した、という報告が出ています(Mult Sclr 2012;18:1650-2; Neurology 2012;79:1942-3; Neurology 79;2000-3)。本当に、NMOではないのか、気になります。
  17. 音楽家のジストニア
    防衛医大・整形外科教授が解説していらっしゃいます(Clin Neurosci 2014;32:116-7)。自験例が32例もあるんだそうな。クラシックだけかと思いきや、ラテン奏者などでも認められるそうです。男性に多く、強い心理的背景があることが多い、と。演奏者が多いため、ピアノ奏者の患者が多いそうですが、金管楽器でも起こり、顔面筋や舌筋、顎筋に出現すると難治性、と。  

    上記で紹介されていない単行本がありますので、ご紹介します。「どうして弾けなくなるの?―“音楽家のジストニア”の正しい知識のために」イ・リョベー,ジャウメ・ロセー〈i Llobet,Jaume Rosset〉/イ・モラス,シルビア・ファブレガス【編】〈i Molas,S´ilvia F`abregas〉/平 孝臣/堀内 正浩【監修】/NPO法人ジストニア友の会【訳】 音楽之友社(2012/08発売)
  18. 地方の路線バスは消えてゆくのか・・・?
    テレビ東京で時々放映される「路線バスの旅」は高速道路を使わずに路線バス(村内を走っている自治体のバスはOK)のみを乗り継いで、4日間で目的地に到着する旅ですが、宿泊を含めてすべて現地で当日に調べながら。16回目の今回(2014年1月)は千葉・館山から会津若松まで。当然ですが、県境をまたいでバスが走ることは稀なので、ここが一番リスクがありますし、以前は存在していた路線がどんどん廃止されていて、地図に記載されているバス停が現実には機能していないことも。他のバス会社の路線まで10キロ歩くこともあります。時間が限られているため、一日に数本しか走っていないバスを待つと時間を浪費します。複数のルートがある時、次に到着する町で希望の方向へ行くバスがあるかどうかも現地へ行かないと判らないこともあります。今回は郡山で途中終了。たどり着けませんでした。全国のバス会社で話題になっているかもしれません。ぎりぎりでたどり着けそうな設定をする、この番組の校正が次第に難しくなって行くようです。
  19. 開眼か閉眼かで鑑別が可能
    頸部が後屈してのけぞる症候はヒステリー発作としては古典的に有名で、Charcotの授業を描いた絵画でも記載されています。余り知られてはいないように思いますが、眼が開眼しているか、閉眼しているかでもpsychogenicか否かの鑑別に利用可能だそうで、てんかん発作では開眼しているけれども、psychogenic non-epileptic seizureでは閉眼しているそうな。文献もありました!(Steve S. Chung, Paula Gerber, and Kristin A. Kirlin. Ictal eye closure is a reliable indicator for psychogenic nonepileptic seizures. Neurology 2006 vol. 66 no. 11 1730-1731.)
    (松本理器-てんかんが専門の京大准教授ですが、京大総長-2015年現在、理化学研究所理事長-の息子さんデス-第31回日本神経治療学会総会ランチョンセミナー14「てんかん発作症候を見極める」2013年11月22日、東京にて)  
  20. 「首下がり」は東北地方の風土病
    明治時代に報告されているそうです。昭和以降に報告はなく、病態が消失?現在、使用されている病態とは異なるそうです。陰性ジストニアについても目崎先生はコメントされています。質の高いLetterです(臨床神経 2014;54:56)。
  21. 精神障害の労災認定状況
    平成18年以降の5年間、精神障害は3割が労災に認定され、うち自殺は上記の中の4割で認定されています。
  22. MSへのパーキンソン病合併リスク
    MSの病変によりパーキンソニスムが発症しうることは知られていますが、リスクが高いかどうかについて、デンマークのデータベースで検討されました(Nielsen, et al. Eur J Neurol 2013, in press)。15557名のMS患者中26例のパーキンソン病患者が見いだされましたが、standardized incidence ratioは0.98で95%CIは0.67-1.44でリスクが高いことは証明されませんでした。
  23. CSFのADA高値は結核性髄膜炎を診断できるか?
    adenosine deaminase (ADA)はadenosineからinosineへのconversionに必要な酵素で、多くの組織で見いだされますが、特にリンパ組織でT細胞に多いと言われています(Chest 2001;120:356-61)。結核性髄膜炎の診断に利用できるのは、結核菌抗原に反応して活性化T細胞の一部から放出されるため(S Afr Med J 1982;62:19-21)。一般的に、結核性髄膜炎の診断の感度は40-100%で、特異性は70-100%と言われています(Rev Med Chil 1996;124:319-26; J Clin Lab Anal 2001;15:236-8)。
     54例のTBM患者を対象に、CSF-PCRと比較した報告が出ています(Clin Neurol Neurosurg 2010;112:424-30)。TBMの診断において、
    CSF-ADA >10u/Lでcut off        CSF-PCR
    感度は、 92.5%                44.5%
    特異性は、 97%                92%  
    また、TBM20例を対象として、細菌性や真菌性髄膜炎との鑑別を検討した報告では、15u/Lをcut off levelに設定すると、他の髄膜炎の可能性はない、と(Nepal Med Coll J 2007;9:104-5)。  

    13論文380例の結核性髄膜炎患者のメタ解析の結果が報告されています(Scand J Inf Dis 2010;42:198-207)。ADAでは細菌性髄膜炎と鑑別はできませんが、cut off levelの設定で利用可能、と。ADAの値別に感度と特異性が示されていて、
    ADA値 感度 特異性
    1-4u/L >93% <80%
    4-8 TBMの診断あるいは除外診断には利用不可
     >8  <59%  >96%

    上海からは10論文を対象とした同じようなメタ解析が出ていて(Int J Tuberc Lung Dis 2010;14:1382-7)、TBM診断での
    感度は、 0.79 (95%CI 0.75-0.83)
    特異性は、 0.91 (0.89-0.93)
    診断のオッズ比は、 26.93 (12.73-56.97)
  24. 京都の自転車
    警察庁が専用通路のない歩道を自転車が走ることを公式に禁止してからも、京都市内の細い歩道を走る自転車は後を絶ちません。以前よりは、京都府警も注意するようにはなっていますが、一向に減る気配はありません。店から出る際に、歩道を走る自転車と衝突しないように注意を喚起するお店もあります。最近でも・・・  

    今朝、赤信号の横断歩道を自転車に乗ったまま左右を全く見ることもなく、突っ走る若者に遭遇。若者だけの行動ではありません。50過ぎのおばさんも同じです。筆者は、「止まれ」の表示のある路地の交差点で止まった自転車を市内で見たことがありません。速度を落として左右を見る自転車さえいません。赤信号さえ、左右も見ないで交差点に突っ込む若者さえいます。1/2は夜間、照明をつけません。自動車に乗っていると、突然、現れるので危険です。携帯を見ながら運転したり、傘を斜めに差しながら、ほとんど前方を見ないで自転車を走らせる無謀な輩も稀ではありません。  

    自動車が一方的に悪いと判断する裁判は考え直すべきです。いっそ、自動車免許を持たない限り、自転車も乗れないようにするとか・・・常識のない小中高生は乗せない。乗っても良いけれど、自己責任。歩行者や車と衝突したら、一方的に自転車側が弁償しろ、くらいの措置が必要ではないでしょうか?両方を利用する立場から。
  25. 東京都内の銭湯の9割以上の創業者は北陸出身者
    江戸時代に新潟県出身の農家の次男、三男坊が東京へ出て、暖簾分けしてもらって、故郷から親戚などを呼んだのが始まりだそうな。また、山本良平全国飲食店振興協会理事長によれば開店5年以内に9割は閉店するのが通説、と。

    麒麟の交尾は5秒以内(映像はほとんど一瞬)。  

    平成25年度全国高等学校サッカー選手権大会青森県大会では、青森山田高校のシードは特殊で、第1試合がいきなり準決勝。相手_は青森山田と対戦するために3試合しなければなりません。青森山田_は1998年以降県内の公式戦で230勝以上しているだけでなく、対外試合で日程が合わないためだそうです。ええのかなあ・・・しかし、平成15年度の同じ長崎大会では、国見高校の第1試合がなんと!いきなり決勝。相手_は国見と闘うために5連勝する必要があります。21年連続、国見_が県代表なんだそうです。そもそも全国大会出場より国見_の壁の方が高い・・・さすがに、この方式は1986年度から2006年度までで終わった、と。  

    雑誌「フォーブス」によりますと、2013年世界で最も稼いだセレブは歌手としての活動が目立たないマドンナで、123億円。第2位がスピルバーグの98億円だそうですから、複数のファッションブランドを持っているだけでなく、フィットネスクラブの経営もしているため。ガガは79億円で9位ですが、マドンナと比較すると歌手としての健闘が光りますね。

    お店でおしぼりが出てきたとき、使用後にビニール袋に戻すヒトはいませんか?お店のヒトが迷惑です。おしぼりは返さなくてはいけないが、袋は捨てないといけないので手間が増えることに。

    美容院でシャンプーをした際(床屋と違って、前屈みではなくて仰向けなので)、後ろ頭を洗う際に客が頭を持ち上げることがあります(筆者もそうですが)。お店のヒトはお客の気持ちはありがたいとは思っていますが、客の背中に水が入ったり、自分たち自身の服も濡れてしまうので、止めて欲しいそうです。寿司屋で客がお勘定の際に「おあいそ」というのは変。愛想がないことですが・・・という意味なので、店側が使う言葉で、客自身が言うことではないそうでありますよ。お寿司屋さん側としては「お勘定」と言って欲しいそうです。  

    全国には変わった条例があります。京都市をはじめ全国10ヶ所で定められているのが乾杯条例(京都市は京都市清酒の普及の促進に関する条例)。最初の1杯は地元のお酒で乾杯しようという条例で、とりあえずビールは条例違反(ま、罰則規定はありませんが・・・作ったら面白いのに!)。銭湯で異性の子供が入れる年齢も条例で規制されています。多いのは東京都などの10歳未満ですが、北海道などでは12歳未満。最も厳しいのは京都府の7歳未満。それぞれの地域で歴史があるのでしょうが、条例を定めたときの年齢の設定の理由が知りたいものです。芦屋市の一部地域では条例で400m2未満の家は建設できません。所謂豪邸条例。鳥取には景観を守るために砂丘に10m2以上の落書きが条例で禁止されています。変わった、というよりは制定した議会の感覚を賛美したい条例もあります。長野県安曇野松川村には鈴虫を捕ってはいけない条例がありますし、琵琶湖では外来魚を釣ってもリリースが禁止されています。おかしいのは福岡県の「手投げ弾」捨てるな条例。模造品もダメ。最も巨大なモノを守っている条例を制定したのは岡山県井原町美里町の「美しい星空を守る井原市光害防止条例」。国内最大規模の天文台もあるそうです。できる限り明かりを灯さない条例。街灯もなく、家の明かりも外部には出さないように工夫しているようです。
    (日本テレビ系列「月曜から夜ふかし」2013年11月、12月放映から)