6.多発性硬化症とneuromyelitis opticaへの視神経変性の定量化が可能な
  optical coherence tomography

田中正美
神経内科, 68:411, 2008.  

多発性硬化症 (MS)は中枢神経を場とする炎症性疾患ですが、炎症と変性の二種類の病態を呈し、特に後者は日常生活動作を制限するため、今後の重要な進行予防や治療のターゲットになっています。ただ、両者は全く異なる病態というわけではなく、炎症性病変(再発)を抑えることで、ある程度の変性過程も抑制できると言われています。変性過程の指標として最も利用されているのは脳MRIですが、病初期の変性の診断には利用できません。

2005年以降、欧米では急速にMSでのOptical coherence tomography (OCT)への関心が高まっていて、2007年8月以降の12月までにMedlineに11編の論文が掲載されました。

OCTにより乳頭や黄斑周囲のretinal nerve fiber layer (RNFL)の厚さを定量的に測定できます1)~3)。目に見えた像は網膜の一番深層にある視細胞にとらえられ、その前の双極細胞、さらに網膜神経節細胞へと伝えられ、その軸索は網膜表層を乳頭へ向かって走り、乳頭から眼窩の奥へ視神経として延びています。網膜神経節細胞の軸索から形成される層をRNFLと言い、この部位には髄鞘はありません4)。 OCTは眼科領域では緑内障の診断などに利用されていますが、視神経炎によるRNFLの厚さが減少することが相次いで報告されています。しかも、この現象はたった1回の視神経炎でも認められ5)、視神経炎の既往のない患者でもRNFLが減少すること6)、MSでは脳萎縮と相関し7)、病型別では再発緩解型MS (RRMS)よりも二次性進行型(SPMS)でより薄くなっている8)ことが報告されています。

残念なことに問題点は少なくなく、座位保持が必要なので寝たきり患者さんでは測定できず、4秒あまり瞬きせずに固視する必要があります。検査の趣旨をきちんと理解できないと検査ができませんので、進行した患者さんには不向きな検査と考えられます。片側の失明だけであれば、なんとか検査は可能ですが、両側の失明では検査はきわめて困難です(眼球を動かさなければ、黄斑を中心とした画像は撮れる可能性はありますが、固視する目標がないと困難でしょう)。機種により正常値が異なるため、従来のヨーロッパのデータと比較ができませんし、国内でも他のメーカーによるデータと比較できません。近日中に正常範囲が発表される予定ですが、統計処理をするには自分で正常値を出す必要があります。RNFLは均一ではなく、網膜の部位により厚さが異なります。上下で厚く、鼻と側頭側で薄い特徴があり9)、TOPCON社製の機械では8ヶ所のセクターごとに正常値を出す必要があります。

当院では2007年10月末に、TOPCON社製の3D OCT-1000が設置され、健康人も含めて50例以上自分で撮影いたしました。本邦では未だにMSやNeuromyelitis optica (NMO)への利用について報告がなく、2007年1月に初めて私どもが紹介いたしました10)。慣れれば神経内科医でも機器の操作は可能で、5分ほどで測定が可能です。視神経の変性の程度を非観血的に定量的に反復測定可能ですので、広く利用されるべきであると考えております。

文 献

  1. Frohman E, Costello F, Zivadinov R, et al. Optical coherence tomography in multiple sclerosis.
    Lancet Neurol 2006 ; 5 : 853-63.
  2. Kallenbach K, Frederiksen J. Optical coherence tomography in optic neuritis and multiple sclerosis: a review. Eur J Neurol 2007 ; 14 : 841-9.
  3. Sergott RC, Frohman E, Glanzman R, et al. The role of optical coherence tomography in multiple sclerosis: Expert panel consensus. J Neurol Sci 2007 ; 263 : 3-14.
  4. Waxman SG, Black JA. Retinal involvement in multiple sclerosis. Neurology 2007 ; 69 : 1562-3.
  5. Trip SA, Schlottmann PG, Jones SJ, et al. Retinal nerve fiber layer axonal loss and visual dysfunction in optic neuritis. Ann Neurol 2005 ;58 : 383-91.
  6. Fisher JB, Jacobs DA, Markowitz CE, et al. Relation of visual function to retinal nerve fiber layer thickness in multiple sclerosis. Ophthalmol 2006 ; 113 : 324-32.
  7. Gordon-Lipkin E, Chodkowski B, Reich DS, et al. Retinal nerve fiber layer is associated with brain atrophy in multiple sclerosis. Neurology 2007 ; 69 : 1603-9.
  8. Pulicken M, Gordon-Lipkin E, Balcer LJ, et al. Optical coherence tomography and disease subtype in multiple sclerosis. Neurology 2007 ; 69 : 2085-92.
  9. Gilbert ME, Sergott RC. New directions in optic neuritis and multiple sclerosis. Curr Neurol Neurosci Report 2007 ; 7 : 259-64.
  10. 田中正美、富田 聡、森下志帆ら:古典型多発性硬化症とNeuromyelitis opticaへのOptical Coherence Tomography利用の試み。免疫性神経疾患に関する調査研究班、平成19年度班会議、2008年1月23~24日、東京