エキノカクタス
エキノカクタス研究会 Email:エキノ研究会 
好きな方情報交換しませんか?

エキノカクタス属の人気を復活させたいなあ。

さぼてん耕房TOPへ
2月10日

白刺花王丸



太平丸



1月30日
種子採取
黒刺太平丸



例年より早く採取を始めます。


8月2日
夏の暑さに負けない!
太平達は一休み、でも神竜玉はまた咲きだした。

神竜玉


6月24日
花王丸の親木


神竜玉



6月1日
黒刺系太平丸の交配


5月18日

実生苗



2月21日
太平丸にも動きが・・・。
太平丸


11月29日

我家の作出太平丸


K氏作出太平丸


6月1日
白刺系花王丸

白刺太刺を目指しているのですが

白刺系翠平丸

こちらも太い刺を期待して

白刺系翠平丸


5月20日
初花 開花。
白刺系翠平丸

やっと咲いてくれました。
実生苗、6年目。(さぼてん耕房分室)
だいたい我家は花王丸は9年〜、や翠平丸は7年〜ですね。

4月23日
ボツボツ咲きだしました。
 
花王丸錦

我家の実生苗。
毎年蒔くとたまに斑物も出てきますが、
カイガラムシでこれだけ肌が悪くなると種採りに専念。
でも来月の開花までは待ちたいところ。

10月7日
秋の実生苗の植替え
春にできなかった苗ややり残した苗を・・・。

太平丸(コアウイラ産)

少し植え替えの間隔が開いてしまいましたが・・・。


特徴の出ているものは小鉢に。


残りのものはプランターへ。

太平丸(黒刺太平丸)


6月4日
太平丸(雷帝タイプ)

元祖!黄刺短刺の雷帝を目指して!
一時の栽培不良から立ち直ってきました。

黒刺系小平丸

刺が可愛らしい??
肌色がもっと白さが増せば・・・。

白刺系翠平丸

4月より活気が出てきました。
一気に膨らんできそう!


5月18日
エキノカクタスの季節到来!花に刺に。

翠平丸

外置き翠平にも花が・・・。
一昨年の痛みがかわいそうですが。

太平丸

ハウスの中ももちろん花が目立つように。(開き始め)

太平丸(雷帝タイプ)

雷帝の花は迫力満点!


5月15日
エキノカクタスの季節到来!

尖紅丸

野外置場はちょっと厳しそう。

太平丸(コアウィラ種)

 (野外置場)

神竜玉

ハウスの中はとっくに動き出しています。
特に5月は神竜玉の新刺が目立つ時季。
これから数日間が神竜玉の刺が特に映えます。


5月1日
今年初めてと思いますが太平丸の花の写真を撮りました。
太平丸

白肌は好いですね。
これから刺も育ってくれば・・・。
花がうまく開けずかわいそう!

4月16日
暖かくなり太平丸系の動きが出てきました。

ニコリー系太平丸


白刺系翠平丸


白刺系翠平丸

同じ種子の実生でも刺色は少し違って出ます。

白刺系花王丸

一昨年の管理が悪かった!

白刺系花王丸

一昨年の管理が悪かった!
以前は白刺を作るのに苦労しましたが、今や我家の定番になりました。

太平丸

刺は黒、肌は白。
私の好みの太平丸のタイプ。


1月8日
(10月21日)播種した太平丸系の実生箱を覗いてみました。(4日)
順調に育っているようです。
花王丸

遅れ気味だった花王丸も育ってきました。
今後は実生コーナーで


11月28日
(10月21日)播種した太平丸系の実生箱を覗いてみました。(25日)
11月6日(4日)の画像より、順調に育っているようです。

ニコリー

数は倍増したかな?

10月22日
今秋?の種蒔。
天候不順や忙しさで、すっかり遅れてしまいましたが、
今年採取した太平丸系の種を蒔きました。
我家の太平類の実生の仕方は種を親木の上で冬越しさせて、
次の早春に採取し、播種して高発芽率を実現してきましたが、
アリに取られたりするデメリットもあり、
この秋は早めに採取できるものは採取し、播種してみました。
以前も何度か行っていますので、今回もそこそこには発芽できるかと・・・。
太平丸系(20品種)


主に黒刺系、ニコリー、雷帝系、白刺花王丸、白刺翠平丸や花王丸の斑入り。
特に太い刺と白肌を目指して交配したものです。
さてどうなることですか?(21日播種)


8月25日
夏の種取作業開始。

太平丸

初夏に交配したものが種房が立ち上がってきました。
ハウスの入り口付近のものから採取。
日中はハウス内は暑くて立ち入り禁止??

太平丸

我家のニコリー作出用親木の1つ。
種は少しこぼれたようです。(アリさん少し盗られたかな?)

太平丸

こちらは2房受粉させたので、たくさんの種が取れました。
ジャストタイミングでした。
この時期採取した種は9月に蒔きます。
秋に完熟したものはそのまま冬越しです。

さあ、種取をしたものから初秋の植替えです。


6月23日

雷帝と黒刺太平丸

左:雷帝  右:黒刺太平丸
雷帝は元祖黄刺雷帝の子、やっとそれらしい刺が出てきたようです。
ほぼ同時期の実生苗ですが、互いに受粉を試みてみました。


6月19日
エキノカクタスは夏がお好き。

神竜玉

例年よりちょっと早いかも。
気温が高いのかもしれない。

太平丸

花王丸や翠平丸は咲き終わって少し休憩中なのに、
太平丸の若苗が開花し始めているようです。
ハウスの中はちょっと高温なので中に入って撮影はしませんが・・・。


5月16日
5月は太平丸たち、花盛り

花王丸


翠平丸



1月9日
植替えサボり(残し)の実生床をちょっとのぞいてみました。
今年は水やりを続けて早めに残りの移植をしようかと。
太平丸(ニコリー)


太平丸


太平丸


太平丸

以上産地別にいろいろと


1月1日
実生苗から
竜女冠

やっとここまで育ってきました。

太竜冠(群生)

この苗だけが群生しました。
神竜玉ではいくつかありましたが、太竜冠でこれほどの群生は初めて。
といっても、太竜冠は何十も一度に育てられませんが・・・。

太竜冠
<削除>
2013年実生苗、大きく育っていますが刺が貧弱。
Mesaの種子ですが産地違いでこんなに刺が弱いのかと・・・。
大器晩成型を期待しよう。

8月28日
急に秋の気配が・・・。
26日は10月の気温でした。
夏の終わりから秋にまた花を咲かせます。

太平丸(黒刺系)

猛暑から急に気温が下がって、
黒刺坊やもちょっと調子が狂ったのか?
花の開きがおかしい。
花王丸なども咲きだしました。


8月15日
今年は早めに種子の採取を。

太平丸ニコリー

6月に受粉したものが種子をつけましたので
アリさんに採られないうちに。

初花にしては良く採れました。
双方とも数は十分でした。

翠平丸




翠平丸




花王丸



こちらは通路に置いてあったので、
アリさんに少し採られたようですが。


注目株は水やりの時に採取予定。
ただ私の基本は来早春の採取ですから半分の苗はそのままに。


7月11日
尖紅丸×小平丸

白肌小平丸と尖紅丸を交配して
白肌の際立つ尖紅丸に・・・。
今年は初花を咲かせてくれました。
長兄登場

コアウイラ太平丸

園芸品種名 初代雷帝はコワウイラ産
コワウイラの太平丸にはどうもこだわりがあります。
梅雨明けに合わせて植替えをしよう。

6月11日
太平丸ニコリー

先日のニコリーが開花がそろい、受粉作業ができました。
2世の誕生を目指して。

尖紅丸X小平丸

秋実生初花
2年ほどパットに放置機関があって昨年から復調?
刺はまだ弱いですが白肌はそれらしくなってきました。
花は小平の薄ピンク。

花王丸

今年はこの花王丸のめしべが開かない?
この若木に受粉をしたいのに・・・。
なかなかめしべが開かなくてチャンスを逃しています。
花王丸は太刺が花盛りなのですが。

5月28日
初夏の様子

太平丸ニコリー

兄弟苗1
今年初花!

太平丸ニコリー

兄弟苗2
上の画像と兄弟ですがこちらは黒刺。
花はまだかな?

太平丸ニコリー

兄弟苗3
刺は強いですが・・・。

太平丸ニコリー

兄弟苗4
刺は強く、一番育ちが良いようですが、花はまだかな?・・・。

黒刺の太平丸

やっと咲く年齢になりました。

花王丸

こちらは昨年から開花。


花王丸

大きな花王丸で今年はタネを取りたいのですが、
まだ、相手が咲いてくれません。

白刺翠平丸

白刺も珍しくなくなりました。
実生時はまだまだ珍しかったのですが・・・。
でも、なかなか趣があってファンも多いですね。
この兄弟苗、展示会でサボ友の所へ。

尖紅丸

これも今年はタネを取りたいのですが、
相手がまだ咲かない。

太平丸

コアウイラ産の太平丸。
3年前の子供は元気に育っています。
今年はタネを採る予定です。

9月14日
(続)夏〜秋の植替え
春に植替えができなかった実生苗を。

黒刺系太平丸

植替えから3年ぶりに。
ガチガチに固まって、やはり毎年植え替えないと・・・。

黒刺らしさが出てきました。



9月7日
夏〜秋の植替え
春に植替えができなかった苗を。

黒刺系太平丸

ブルー肌の個体を親に。
やっと体径9cmで開花年齢になりました。
元気に先日まで咲いていました。(4日、4号鉢へ植替え)

茶刺系太平丸

ブルー肌というより白肌の個体。
体径7.5cmで来年は開花しそう。
兄弟苗には咲きだしたものもあるので、
この秋に咲くかな?(4日、3.5号鉢へ)

黒刺系太平丸


6月26日
花は未だですが。

花王丸

こちらは早くて来年かな。
白刺が期待できそう。

花王丸

上の画像の花王丸とは兄弟苗
赤刺が期待できそう。

金 鯱

王金鯱と呼ばれる個体の種を蒔きました。
でも、本当の王金鯱にはならないと思いますが、似たような固体になれば。


これも兄弟苗、植替えは8月中旬の予定。
このくらいになるとだんだん植替えが・・・。
10鉢位が限度かなあ。あ〜痛そう!


6月21日
先週あたりから太平丸達が咲きだしました。
5月に負けないくらいの咲きっぷりです。
夏の花の神竜玉も。

太平丸(アリゾナ産)

メキシコ産とくらべ、細く長い刺が特徴です。
花色は紫紅色が強いです。(画像は光が反射して見にくいですが)

太平丸(アリゾナ産)わが家の実生

アリゾナ産は通称アメリカ太平丸等と呼ばれることがありますが、
人気のニコリー太平丸の産地です。
人気はいま一つないようですが時々種を蒔いています。

太平丸(アリゾナ産)

こちらはニコリー系ですかね。
花色が紫紅色が濃くて綺麗ですね。

小平丸

白い肌が魅力です。
何故か小平丸と言われるものは花色が白っぽいものが多いです。
でも、光沢と透明感が良いですね。

尖紅丸

太平の仲間ではいちばん小型種です。
名の通り、尖って生える赤みのある刺が魅力です。
この個体はわが家で一番大きい尖紅丸です。

花王丸(わが家の実生苗が初花)

実生10年前後で開花球になります。

花王丸(わが家の実生苗)

上の花王丸と兄弟です。
こちらの方がどっしり大きめですが、まだ花は咲きません。
でも、咲きそうな雰囲気も出てきました。

花王丸(わが家の実生苗)

こちらは上の花王の1年先輩、花は2年位早かったかな。
太い長めの刺を目的に交配しました個体です。

翠平丸(わが家のボス)

わが家の親木NO1

翠平丸(わが家のボス)

わが家の親木NO2(太刺系)

翠平丸

ちょっと小平丸がかかったかな?

翠平丸

白刺系なのですが梅雨の湿気でやや黄色?

神竜玉(わが家実生)

私が初めて神竜玉の実生に成功した生き残りです。
何と白刺でした。今や貴重な苗です。
その後の実生苗は赤刺ばかりで交配するチャンスがありません。
栽培環境の変化などで二年ほど生育をこじらせたりしましたが、
なんとか順調に生育し出したようです。


5月9日
太平丸達が本格的に咲きだしました。

花王丸

昨年から咲きだしたようでしたが・・・。
扁平な大型になりそうな良いタイプです。

太平丸(ドランゴ産)

翠平丸と呼んでも良いタイプ

翠平丸(白刺系)


翠平丸

ドランゴ産と比べるとこれら翠平丸と
刺の形態は変わらないようですね。


4月22日
今年も1番咲きでした。
わが家の太平丸の仲間では
毎年この個体が一番に花を咲かせます。
太平丸




<我家のエキノカクタス>

太平丸系
原産地別にご紹介。
この種はアメリカ南部〜メキシコ北部・中部にかけ広く分布しますが、
刺や体型等に変化があり集めて、
比較観賞するのも楽しいものです。
(現在の開花株を紹介)
アリゾナ産太平丸

通称アメリカ太平丸と呼ばれ、
メキシコ産より刺が細い

ドランゴ産太平丸

刺の形態は翠平丸そのものである。
一応発見された時は太平丸と呼ばれ流通していた。
幼苗より育ててみた経験では他の国内実生の太平丸よりやや難しかった。
また、一般に呼ばれる翠平丸より刺が大きい?ように思われるのだが。

コアウイラ産太平丸

2006年発見されたコアウイラ南東部の産。
コアウイラといえば元祖黄刺幅広短刺系の
豪壮な雷帝太平丸の産地である。


花王丸

黒刺系の割れ刺タイプ

花王丸

この個体は元気すぎるのか身割れが初夏の成長期に生じます。
今年も少し出てしまいました。
黒刺の太めのタイプ
花色は良いですね。

小平丸

尖紅丸と呼んでも良いタイプです。
肌の色など貫禄が出てきました。

実生作出苗達
尖紅丸

この個体はわが家の尖紅丸・・・期待の星です!

太平丸(雷帝)

雷帝の種子から出ていますが・・・。
今後に期待しましょう。

花王丸

右手前の刺に黒いすじが出ています。
これはは刺折れの現象ですが・・・。
強い刺になぜか出てしまいます。
幼苗時に刺折れがあるのは将来良くなるケースが多いですが・・・。

神竜玉

白刺神竜玉?
昨年から凄い刺が出てきました。
例年5月中旬には濃いピンクの刺でとても綺麗なのですが、
今年はちょっと遅れ気味。

花王丸

赤ちゃん苗も一斉に新刺を出し球体を膨らませてきました。


赤刺系太平丸

15cmの球体に対して11cmの花
花の大きさではわが家のトップ級

翠平丸

我家最小の花・・・頭にちょこんと5cmの花

翠平丸

20cmの球体のわが家の翠平ボス。


翠平丸


太平丸(コアウイラ産)


太平丸(コアウイラ産)


太平丸


翠平丸(白短刺太刺)


太平丸


太平丸


ニコリー


太平丸(実生初果)


花王丸


太平丸



太平丸(雷帝)
種子採取。

雷帝X雷帝

(7月16日)
ニコリー・・果実が・・。

6月22日気になる木
黒刺太平丸との交配成功!!
黒刺スーパーニコリーになるか・・・。

八重咲き太平丸
小形の花ですが何とも言えない良さかあります。
天下一品!




黒刺太平丸X雷帝


小平丸

白肌でお気に入りの苗(永瀬氏作出)


翠平丸

小さく見えますが大輪の花です

翠平丸

まだ若い苗

翠平丸

上と兄弟(姉妹?)

翠平丸

花が開きだしたところ

太平丸(雷帝タイプ)

花色が濃く刺色に関係するのだろうか?

花王丸

刺の強さは花王丸らしくない。

花王丸

花が大きく艶やか。


私の大好きなエキノカクタスのご紹介
太竜冠・神竜玉・太平丸系
神竜玉

下の神竜より2年兄貴分(長4号鉢)

神竜玉(同種子)

(3号鉢)
実生3年位までは太竜冠ほどではないですが
少し難しいです。
(このくらいになれば太平たちと同じくらい丈夫です。)

太平丸(雷帝系)


上と下は同種子です。実生は個体差が楽しめます。
小さい時は皆さん雷帝?・・と疑いますが・・・。

(3号鉢)

小平丸(白肌黒刺系)

(3.5号鉢)
小平丸の良さの1つが
白い肌に黒刺だと・・・。

尖紅丸

(3号鉢)
あまりの太い大刺?
1つ刺が落ちてしまいました。(笑)
どんな尖紅丸になるだろう。

翠平丸

(3号鉢)
典型的な翠平丸です。

花王丸

(3号鉢)
花王丸は園芸的にいろいろ交配されているので、
いろいろなタイプが見られます。

花王丸

(3号鉢)
太刺を期待。・・・しかし刺折れ現象が出始めていますね。
(中央の黒筋)
太平全般に言えることですが、
長刺・太刺系は幼苗時、刺折れ現象が出やすいものです。
わが家の栽培未熟かもしれませんが・・・。
経験されている方アドバイスをいただけたら嬉しいです。


王金鯱の坊や

この子が20cmぐらいまでになるまで頑張らんと・・・。
ちょっと無理かな
(若い人に引き継ごう)

太竜冠の坊や&赤ちゃん

実生8年生・・・・なかなか大きくなりません。
太平丸ならそろそろ開花するものもありますが・・・。

戻る
戻る